<遊具遊び>
2歳児クラスのあさがお組は鉄棒や平均台などの体育遊具を使い遊んでいます。
鉄棒でのぶら下がりやマットの上では「くまさんハイハイ」(高這い)を楽しみ友達と一緒に身体を動かしています。
平均台では座りながら前に進んだり、1本わたりで両手を広げてバランスをとりながら進むことが出来ています。色々な動きを楽しむ姿が見られました。
8月の保育の様子です。
夏は感触遊びはなど夏の遊びを楽しんでいます。
<片栗粉遊び>
★ 準備物は片栗粉・水・(食紅)色が無くても感触だけでも十分楽しめます。
粉の中に少しづつ水を混ぜていくと、「とろとろしてきたね」といって
変化するのを興味津々で、触ってみたり食紅を少し混ぜると、色がつき
遊んでいるうちに色が混ぜっていくと、「あ!むらさきになった。」
「みどりになった。」など変化するのを楽しみました。
6月10日「時の記念日」に腕時計の製作を行いました。紙コップを使って製作し、マーカーでベルトの部分に模様を描いたり、色付けをしました。文字盤の部分には数字や長針短針を書きました。
出来上がった物を腕に付けて、「今何時?」と子どもたち同士で聞き合って、やり取りを楽しむ姿がみられました。また、他のクラスの保育士に出来上がった物を見せて、『かわいい時計だね』『かっこいいね!』と誉めてもらい嬉しそうにしてました。
桜の木が満開になり、令和4年度の保育がスタートし、新しい環境にドキドキしている子ども達もいますが、これから色々な経験をし、友達と楽しい思い出を作れる保育をしていきます。
2月3日は節分の日です。
今年は千里丘愛育園の豆まきは由来を聞いたりして静かな豆まきになりましたが、子ども達が楽しみにしている給食はちょっと手の込んだ鬼のちらし寿司でした。
怒っている顏や泣いている顏などがあり、子ども達も喜んでいました。
散歩にお出かけ
近くにある消防署に散歩に出掛けました。子ども達が消防車を見学しているのに気づき、消防士さんが出てきてくれ、子ども達に「何歳?」「元気?風邪ひいていない?」など話しかけて下さりました。
子ども達もとても嬉しそうで帰る時には「お仕事、頑張て下さい!」と言っていました。
~たこたこ 上がれ~
ビニール袋にシールを貼り、凧を作りました。園庭いっぱい、風を切って走り凧あげを楽しみました。
カルタ遊び
正月遊びでカルタ遊びをしました。最初は何枚もあるカルタから、保育士が読んだ絵札がなかなか見つからず、???と悩んでいましたが、コツがわかると取ることができ、楽しむことが出来ていました。