雨の日が続いてなかなかプール遊びができませんが、7月8にようやく晴れてプール遊びを乳児のお友達が楽しむことが出来ました。
カップで水をすくったり、水面を手でパシャパシャ水しぶきを楽しんでいました。
また、プールの日晴れますように!!
7月4日(土)・5日(日)に5歳児が保育園で合宿保育を行いました。ドキドキと ワクワク気持ちが入り混じりながらも園長先生の話で合宿保育がスタート!!
1日目には『宝探し』怪人Xからのメッセージカードの謎解きをして、お宝ゲットをしたり、夜にはそのお宝の懐中電灯を使って保育園の探検『ミステリーツアー』に参加しました。ゴールにはまさかのお客さん💛そして最後には、みんなで花火を楽しみました。
みんなが楽しみにしていたご飯は・・・
給食の先生が目でも楽しめるようにりんごがうさぎの形になっていたり、ちくわアートでかわいいヒヨコがいたり、ドライカレーのご飯に旗が立っているなど特別メニューを作ってくれました(^_-)-☆夕食はいつもと違って園庭にテーブルを出してみんなでおいしくいただき、朝食はお部屋で食べました。
園長先生とパシャリ!!
<夕食メニュー>
☆ ドライカレー・唐揚げ・グラタン・サラダ・ちくわアート・
<朝食メニュー>
☆ サンドウィッチ・ホウレン草のソテー・ポテトフライ・ウィンナー・オレンジ
2日目は、すみれ組だけの夏祭り! 『お菓子釣り』 『パターゴルフ』 『的入れ』 『輪投げ』を楽しみました。
帰りには子どもたちは、「またお泊り保育したい」「ミステリーツアー面白かった」など、思い出をたくさん話してくれました。
プール開きをしました!!
7月1日に、5歳児・4歳児・3歳児は各クラスのお部屋で、プールの時のお約束事のお話を、パネルを見ながら聞きました。
そして、7月2日に5歳児のすみれ組の子どもたちが屋上プールを楽しみました☆
新型コロナウイルス対策として保育士はフェイスシールドをし、少人数に分かれて入水を楽しみ、顔つけをや、ボール拾いをし、子どもたちはお友達と楽しめることを喜んでいました。
12月18日におもちつき会がありました。
あいにくの雨でしたが、3,4,5歳児クラスのお友達は順番にお餅をつき
0,1,2歳児クラスの子ども達はつきたてのお餅を丸めたり伸ばしたりし、感触を楽しみました。
9月18日に0・1・2歳児クラスの芋掘りがありました。
手で掘るうちに園庭の畑に出来たお芋が姿を見せると「おいも!あった!」と喜んだり、堀ったお芋を自慢気に見せてくれる子もいました。
大きなお芋、小さなお芋色々なお芋が収穫出来ました。
みんなの願いが叶いますように!
「お星さまいっぱいメニュー」
7月4日に行われた七夕の集いに合わせ、給食とおやつを
七夕メニューにしました。
子どもたちは、どうやって星の形にしたの??と大喜びでした。
1月30日(水)5歳児が滋賀県のびわこバレイへお別れ遠足に行き、雪遊びをしました。
お友達や先生とそりを滑ったり、雪を集めて、雪だるまやかまくら作りを楽しんだり、
みんな夢中になって遊んでいました。
1月28日(月)に幼児クラスが豆まきを行いました。
お集まりの最中突然鬼が登場し鬼に向かって「鬼は外 福は内」と
豆を投げる子ども、鬼にびっくりし、逃げる子どもと様々でした。
給食も節分のメニューでした。
恵方巻に見立てたロールサンドイッチやイワシのパン粉焼きでした。
幼児クラスは自分達でロールサンドイッチ作りに挑戦!!
上手に巻けたかな??
お友達と「おいしい!!」と言いながら食べてました。
9月19日(水)に0歳児、1歳児、2歳児クラスの芋ほりがありました。
ひよこ園のお友達も一緒に行いました。
土の中からお芋の姿が見えると嬉しそうにしたり、お芋のつるを一生懸命引っ張ったりしていました。
2歳児クラスのお友達は保育園に隣接している、「キリンデイサービス」の方を招待し、
芋掘りを行いました。
歌を唄ったり、芋ほりを行い始めは、恥ずかしそうにしていましたが、芋ほりが始まると
嬉しそうにお芋を見つけて「あった!!」と教えてくれるなど楽しそうにしていました。